UNA3 Slowfly
2007年12月31日月曜日
Acro330 軽量構造で再スタート
以前作成したAcro330は素材テスト(60倍発泡 EPP)を兼ねていたので、飛行機としての完成度は今一でした。
そこで、今イメージできる軽量構造で Acro330 試作2号機 を作成することにします。
2007年12月27日木曜日
ポリエスチレン(ポリ袋)用接着剤 入手
新宿に用事があったので、東急ハンズでポリエスチレン(ポリ袋)用接着剤を入手しました。
2007年12月26日水曜日
Gasparin G10 磁極チェック
Gasparin G10 の磁石が2枚づつ張られていたので、その磁極をチェックしてみました。
結果:12極
2枚づつの理由は作業効率?
それとも磁力の効率?
何れも想像の域を出ません。
2007年12月25日火曜日
HXM1400-2000 ゲット
栗田さんに共同購入してもらった
5gブラシレスモーター
を体育館で受け取りました
2007年12月24日月曜日
YSFC練習飛行会 参加
Gasparin G10 Pico をFound100に搭載してテストしました。
モーター、アンプ、バッテリーを以下のチョイスで行いました。
モーター:Gasparin G10 Pico
プロペラ:MCF3222
アンプ:Micro Invent社1セル専用ブラシレスESC MBC2
バッテリー:軽量リポ電池20mAh Full river社
フルタイム20c近くの放電になるので、飛行時間は2分弱と短めです。
しかし、この軽量チョイスで十分モーターのパワーは出ていると思われます。
2007年12月22日土曜日
20mAh 1セルLi-Poly 作成
先日入手した
バッテリー
にコネクターを着けました
バッテリー重量:1.0g
G10 ゲット
motoショップ
から軽量ブラシレスモーターG10を入手しました。
--------- 注文リスト -----------------------
超軽量FM 5ch受信機 MINOR FLAT PLUS 1個
72MHz帯
FUTABA/SANWA/JR対応
Micro Invent社
超小型ブラシレスモータ Gasparin G10
Micro 1個
Nano 1個
Pico 1個
Micro Invent社1セル専用ブラシレスESC MBC2 1個
スマートサーボ RC-1 3個
軽量リポ電池20mAh Full river社 4個
超軽量カーボンペラMicroInvent社
MCF5030 2個
MCF5030S 2個
MCF4027 2個
MCF3222 2個
1mmピッチコネクター
オス 3P MY-1.0-2.6-3P 10個
メス 3P PM-1.0-3P 10個
2007年12月20日木曜日
Found100 4ch化 スタート
以前飛ばしていたピーナッツスケールRCのFound100はマグネットアクチュエータで3ch飛行機でした。
これを、現在入手できる軽量サーボ、モーターユニットを使って4ch化しようと言う訳です。
この写真はその飛行機からメカ、モーターユニットを外して量りに乗せているところです。
2007年12月17日月曜日
TEAM QUADRA アウトドア飛行場にて
(撮影:須賀)
TEAM QUADRA アウトドア飛行場
で約10年前に作成したRCハンドランチグライダーを飛ばしました。
当初は、先日改造した
モグラ
を飛行させるつもりでしたが、調整中にモーターユニットがクラッシュしたのです。
急遽、元のノーズポッドを取り付けて改造前のハンドランチに戻して飛行させたわけです。
2007年12月4日火曜日
ありあわせ モグラ 製作
天袋の奥にしまってあるガラクタ箱からハンドランチRCグライダーを発掘しました。ブラシレスモーターユニットをノーズに装着し、モグラに改造してみました。
スパン:740mm
全備重量:150g
2007年12月3日月曜日
第78回F西多摩体育館飛行会
Cassutt300の上下重心位置を調整しました
バッテリーを上に搭載
Cassutt300のバッテリーを上に搭載し、上下重心を上にずらしての飛行テストを行いました。
結果は重心が上過ぎのようです。
飛行姿勢がフラフラして、安定させられませんでした。
バッテリーを胴体内部に搭載
Cassutt300のバッテリーを胴体内部に搭載し、上下重心を調整しました。
調整前:ロールレートが一定しない
正面から背面にロールするよりも背面から正面にロールさせる時の方がロールレートが大きい。
調整後:ロールレートが一定になった
SmartServo RC-1 の不具合?
操舵してないのにサーボが誤動作する様子が見られる。特にバッテリー電圧が下がってくるとその傾向が顕著になる。
誤動作するサーボはエレベータのみでした。
バッテリー電圧が下がってない時でも、誤動作するケースもあるようです。
一つ前の動画で、離陸直後の墜落は、エレベータサーボ誤動作の可能性があります。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)