2009年2月27日金曜日

Acro960 水平尾翼面積増やす

前回の飛行会で水平尾翼面積不足が疑われる挙動があったので、面積を増やしてみました。
主翼位置も少し前に移動させています。
全備重量:136.6g


2009年2月26日木曜日

EX-FC100 ゲット

ハイスピード動画が撮れるデジカメを入手しました。
昨日の夜、ネットで注文したら、今届きました。(早いです)


2009年2月25日水曜日

TRITON_WingType_Suga 製作開始

ysさんから型紙を貸してもらって、A3用紙にトレースしました。
この飛行機は張り線方式なので、分割方式に改造するのは比較的簡単と考えています。
分割パーツは主翼、胴体、水平尾翼、ラダーにするつもりです。
材料カットパターンは尾翼の一部を変更するのみでいけそうです。

2009年2月23日月曜日

第58回YSFC練習飛行会 参加

20090222Flightlog.jpgAcro960 β版のテスト飛行を行いました


垂直面積の前後バランスが良くなってきたので、ナイフエッジ姿勢での強烈な頭下げがなくなりました。
簡単なアクロ飛行ができる機体に仕上がってきています。
しかしまだ、重心位置や水平尾翼面積などいろいろ調整が必要なようです。
動画の後半でysさんesuさんに操縦してもらっています。

FRP板 ゲット

近所の青梅モケイで0.5mm厚のFRP板を購入しました


GWS8040 ゲット

栗田さんに共同購入していただきました。
このプロペラ(GWS EP-8040)はPark250モーターで2セル駆動すると、「TRITON翼型機Sugaバージョン」には最適なモーターユニットになるようです


2009年2月22日日曜日

Acro960 胴体延長

胴体の前部垂直面積が不足しているので、延長しました。
全備重量:134g


2009年2月19日木曜日

Park250修理

現在所有しているPark250(ブラシレスモーター)が全て壊れたので、修理を試みてみました


1つは半田のみで修復できることがわかりました。
もう1つは、コイルを巻きなおす必要があります。
取りあえず、半田で修復できるものは修理し、コイル巻き直しが必要な方は、コイルの巻き方を調べてみました。
コイルは0.3mmデュアル巻き12回でした。ただし、コイルの太さはマイクロメータなどで正確に計測されていないので、多少の違いがありえます。現在所有しているコイル0.26mm,0.3mm,0.35mmと比べた限り、ほぼ0.3mmと一致しています。
巻き方
20090218Park250_Coil.jpg巻き順番も記しました。巻き順番は、特に同じにする必要は無いと考えています。

2009年2月18日水曜日

第57回YSFC練習飛行会 参加

20090215Flightlog.jpgAcro960 β版のテスト飛行を行いました


張り線を改善したので、宙返りしても翼が折れなくなっています。
この動画にはありませんが、逆宙返りでは翼が折れることがわかりました。まだ、改善が必要なようです。
エルロンの動翼を主翼から離して(10mmぐらい)付けています。それが原因でエルロンを操舵すると、強烈な頭上げが起こることが解りました。
重心位置が後ろ過ぎる事も判明しています。
エルロン動翼を主翼に近付け、ノーズウェイト(バッテリー)を積んで重心位置を前に出して飛行しています。

2009年2月14日土曜日

Acro960 張り線の張りなおし

先日購入したハリスを使って、張り線のテンション調整が可能にして、張り線を張ってみました


2009年2月8日日曜日

ハリス 交換

先日入手したハリスを使うと糸(PE)が切れやすいことがわかりました。
そこで、まだ使ってない前回入手したものを返品して、別のハリスを入手することにしたのです。


2009年2月7日土曜日

2009年2月4日水曜日

第92回F西多摩体育館飛行会 参加

20090201Flightlog2.jpgAcro960 β版の初飛行を行いました。


まだ、主翼剛性不足で、飛行が安定していません。
動画の後半で、esuさんに操縦してもらっています。

2009年2月1日日曜日

Acro960 β版完成

アクロ練習機(UNA3_Clik800)が壊れて、飛行可能な練習機がなくなっていました。そこで、少し大きめの練習機を作成してみました。
全備重量:126.3g スパン:960mm

主翼は新規開発(カーボンロッド+ポリエチレンフィルム)
胴体前半部はCarbonFun01を、後半部はUNA3_Clik800をリユースしています。