先日の飛行会でサーボが壊れていたのが分かったLivingRoomFly02。
Spektrumのリニアサーボを搭載しました。
2012年10月28日日曜日
2012年10月17日水曜日
軽量羽ばたき機 模索2
軽量化を考える時、モーターユニットを2セルにするか1セルにするか、で大きく違ってきます。
モーター、アンプ、バッテリーのみで比べても2倍余り違っています。しかも、1セルにすればモーターパワーが小さくなるので、ギヤーのモジュールを小さくしても問題ないでしょう。
勿論、パワーに余裕がないので、翼の折りたたみなど、軽量構造が創造できなければ進化できなくなることもありえます。
今は、1セルの方向で検討していくつもりです。
モーター、アンプ、バッテリーのみで比べても2倍余り違っています。しかも、1セルにすればモーターパワーが小さくなるので、ギヤーのモジュールを小さくしても問題ないでしょう。
勿論、パワーに余裕がないので、翼の折りたたみなど、軽量構造が創造できなければ進化できなくなることもありえます。
今は、1セルの方向で検討していくつもりです。
2012年10月16日火曜日
ELF 調査
須田さんにお願いしてELFを持ってきてもらいました。
主翼前縁のトーションボックス
雌型バキューム工法で作られている楕円翼は、手作業ではまねできない。
リブ間を触るとへこむことから、カーボン繊維はかなり薄いものを使っているよう。このサイズ(スパン1m)の主翼にはこの薄さがちょうどいいのでしょう。
バルサリブの後半はカーボンリブキャップで補強されています。
ポッドアンドブーム
カーボンテーパーパイプがポッドの中を突き抜けてノーズまで伸びています。
ポッドはやわらかいプラスチック製なので、ノーズクラッシュしても、クラッシュ荷重は全てカーボンパープが請け負ってくれるので、ポッドにダメージが行くことはありません。
尾翼
カーボン桁をはさんで白いコア材で形を作り、グラス繊維で覆っています。前縁には樹脂厚塗りして補強しています。
主翼前縁のトーションボックス
雌型バキューム工法で作られている楕円翼は、手作業ではまねできない。
リブ間を触るとへこむことから、カーボン繊維はかなり薄いものを使っているよう。このサイズ(スパン1m)の主翼にはこの薄さがちょうどいいのでしょう。
バルサリブの後半はカーボンリブキャップで補強されています。
ポッドアンドブーム
カーボンテーパーパイプがポッドの中を突き抜けてノーズまで伸びています。
ポッドはやわらかいプラスチック製なので、ノーズクラッシュしても、クラッシュ荷重は全てカーボンパープが請け負ってくれるので、ポッドにダメージが行くことはありません。
尾翼
カーボン桁をはさんで白いコア材で形を作り、グラス繊維で覆っています。前縁には樹脂厚塗りして補強しています。
2012年10月15日月曜日
第133回F西多摩体育館飛行会
参加者:須田、山崎、須賀、鈴木
ここ数ヶ月の飛行会は天候不順。しかたなく、公共交通機関での参加。
久々に自転車でやってきました。
自作軽量サーボ クラッシュ
折りたたんで、箱に他の機体と一緒に保管していたLivingRoomFly02。軽量化したサーボが壊れていました。サーボケースがないのでこの保管ではダメのようです。
下の左画像が壊れたサーボ。モーターピニオンギヤーがなくなっています。
久々の須賀さん
数回飛行しただけで、F西多摩体育館の広さにもなれて、見事なスピードアクロを見せてもらいました。
須田さんアクロ練習
デジカメの録画容量不足で、演技途中で終了してしまいました。
ここ数ヶ月の飛行会は天候不順。しかたなく、公共交通機関での参加。
久々に自転車でやってきました。
自作軽量サーボ クラッシュ
折りたたんで、箱に他の機体と一緒に保管していたLivingRoomFly02。軽量化したサーボが壊れていました。サーボケースがないのでこの保管ではダメのようです。
下の左画像が壊れたサーボ。モーターピニオンギヤーがなくなっています。
久々の須賀さん
数回飛行しただけで、F西多摩体育館の広さにもなれて、見事なスピードアクロを見せてもらいました。
須田さんアクロ練習
デジカメの録画容量不足で、演技途中で終了してしまいました。
軽量羽ばたき機 模索
作成中のSeagall01は100~150gぐらいをイメージしていました。
しかし、F西多摩でのテスト飛行を考えると、より軽量でないと十分なテストができないのではないか。
と言うことで、軽量な羽ばたき機を考えてみました。動力はとりあえずゴムで作っています。
トルク不足で飛行に十分な羽ばたきが得られません。
ゴムの問題なのか、羽ばたき機構の問題なのかはっきりしません。
ゴム動力は子供のころライトプレーンを作ったぐらいで、ほとんど素人です。
ゴム動力はあきらめ、電動化して、羽ばたき機構の動作確認をしていきます。
しかし、F西多摩でのテスト飛行を考えると、より軽量でないと十分なテストができないのではないか。
と言うことで、軽量な羽ばたき機を考えてみました。動力はとりあえずゴムで作っています。
トルク不足で飛行に十分な羽ばたきが得られません。
ゴムの問題なのか、羽ばたき機構の問題なのかはっきりしません。
ゴム動力は子供のころライトプレーンを作ったぐらいで、ほとんど素人です。
ゴム動力はあきらめ、電動化して、羽ばたき機構の動作確認をしていきます。
2012年10月7日日曜日
2012年10月2日火曜日
2012年10月1日月曜日
登録:
投稿 (Atom)