参加者:須賀、本井、須田、鈴木
今回も飛行時間たっぷりの飛行会。本井さんが「飛行時間が多いと機体の消費が激しい」と一言。みんなうなずいてました。
私のBird01は、サイドスラストとステアリング調整だけではシビア過ぎて上手くいきません。やっと離陸しても操縦がシビアでうまく飛行できませんでした。
2009年12月21日月曜日
2009年12月19日土曜日
2009年12月18日金曜日
2009年12月16日水曜日
2009年12月14日月曜日
第82回YSFC練習飛行会 参加
参加者:田中、鈴木
2人だけの飛行会、ちょっと寂しい。しかし、飛行時間を稼ぐにはまたとないチャンス。そこで、4時間全てを自由飛行としました。
田中さんはいつもより多くの機体を持ってきて、思いっきり飛ばしてました。
私は、Bird01の離陸直後の左スピンが調整できず、玉砕でした。
2人だけの飛行会、ちょっと寂しい。しかし、飛行時間を稼ぐにはまたとないチャンス。そこで、4時間全てを自由飛行としました。
田中さんはいつもより多くの機体を持ってきて、思いっきり飛ばしてました。
私は、Bird01の離陸直後の左スピンが調整できず、玉砕でした。
2009年12月12日土曜日
2009年12月7日月曜日
第102回F西多摩体育館飛行会 参加
Glide Hawk テスト飛行 5回目
2009年12月5日土曜日
2009年12月2日水曜日
2009年11月29日日曜日
2009年11月27日金曜日
2009年11月25日水曜日
2009年11月24日火曜日
Glide Hawk テスト飛行 3回目
2009年11月23日月曜日
第81回YSFC練習飛行会 参加
2009年11月20日金曜日
2009年11月19日木曜日
Glide Hawk エレベータ改修
初飛行でクラッシュしたエレベータサーボ。幸い、ギヤーの歯欠けはなく、直ぐ修理できました。ラダーサーボが搭載されている尾羽を直接エレベータサーボで動作させているので、ノーズから墜落するとサーボに大きな力がかかってしまいます。そこで、尾羽の動作を制限する「ストッパー」を装備しました。
2009年11月17日火曜日
Glide Hawk 初飛行
2009年11月16日月曜日
第80回YSFC練習飛行会 参加
参加者:須田、須賀、大野、本井、綾戸、鈴木
パワーアップ まだ足りず
モーター不調で飛びの評価ができなかった綾戸改造トリトン。モーターを載せ変えてリトライ。しかし、まだパワー不足。須賀さんからハイパワーモーターを譲り受けてリベンジするそうです。
アドバースヨーイング
離陸して左操舵して旋回に入る。ここまでは問題ない。バンクが大きくなってきたので右操舵した直後、左スピン。
アドバースヨーイングが想像以上に大きいと思われます。
次回は差動を付けてリベンジします。
パワーアップ まだ足りず
モーター不調で飛びの評価ができなかった綾戸改造トリトン。モーターを載せ変えてリトライ。しかし、まだパワー不足。須賀さんからハイパワーモーターを譲り受けてリベンジするそうです。
アドバースヨーイング
離陸して左操舵して旋回に入る。ここまでは問題ない。バンクが大きくなってきたので右操舵した直後、左スピン。
アドバースヨーイングが想像以上に大きいと思われます。
次回は差動を付けてリベンジします。
2009年11月14日土曜日
2009年11月13日金曜日
2009年11月10日火曜日
第101回F西多摩体育館飛行会 参加
参加者:須田、須賀、高橋Y、高橋T、大野、鈴木
見学者:岩本
現場作業が流行?!
この機体は、以前コッシーがAMで飛ばしていたもの。そのキットがなくなると言う事を聞きつけた高橋さん。早速、購入し体育館で組み立てを開始しました。
AM曲作成開始?
飛行会終了前に岩本さんが登場。
AM曲と飛びのイメージをつかむため、拓也君にそっきょうで飛ばしてもらうことにしました。
1セル充電ダメ!!!
出力がでない2セルバッテリーを1セルづつ充電(1セル充電)して見ましたが、まったく改善しませんでした。2セルのバランスが乱れているのではなく、MAXCが低下している状態なのでしょう。この状態のバッテリーをリカバーする方法はわかりません。
見学者:岩本
現場作業が流行?!
この機体は、以前コッシーがAMで飛ばしていたもの。そのキットがなくなると言う事を聞きつけた高橋さん。早速、購入し体育館で組み立てを開始しました。
AM曲作成開始?
飛行会終了前に岩本さんが登場。
AM曲と飛びのイメージをつかむため、拓也君にそっきょうで飛ばしてもらうことにしました。
1セル充電ダメ!!!
出力がでない2セルバッテリーを1セルづつ充電(1セル充電)して見ましたが、まったく改善しませんでした。2セルのバランスが乱れているのではなく、MAXCが低下している状態なのでしょう。この状態のバッテリーをリカバーする方法はわかりません。
2009年11月6日金曜日
バッテリーコネクター ゲット
HobbyTechikから購入したバッテリーのコネクターにあうものはないかと、近所の青梅モケイにいってみました。聞いてみると、あることがわかり、入手できました。これこそ、通販ではできないお店の良いところですね。
2009年11月5日木曜日
2009年11月4日水曜日
2009年10月30日金曜日
2009年10月26日月曜日
第79回YSFC練習飛行会 参加
参加者:須田、須賀、高橋Y、高橋T、大野、田中、鈴木
今回は私の実験機が、飛行順番関係なく、床近くをテスト飛行(走行)してました。
YSFCでは、自作機の初期調整は順番関係なくテストできる環境を提供しているのです。
自作機のテスト飛行が目的の方も、この飛行会を利用してください。
アクロ練習開始
最初の写真は田中さんがローリングサークルを練習しているところです。
須田さんにコーチをお願いして、アクロ飛行の練習を始めたようです。
アンプとモーターの相性テスト
Gasparin社の新型モーター「G15 9W Hornet」とMicro Invent社の1セル3Aアンプ「MBC3」の相性をテストしました。
motoさんから「アンプからノイズが発生するかも」と・・・。須賀さんがテストしてみました。
飛行に大きな問題はありませんでしたが、アンプに近い場所に搭載されているエルロンサーボ「Spektrum 1.5-Gram Linear Servo」で、スロットルをオンにするとチャタリングが発生していました。メカ搭載時にはアンプとサーボの距離が近くならないように配慮したほうが良さそうです。
鳥型ロボット実験1
胴体、メカ搭載など、現場作業となりました。
何とか、組み立ててテスト走行開始。
真っ直ぐ走行できない。プロペラ推進だと垂直尾翼がないとダメのようです。
早速、垂直尾翼を仮設し、走行テスト再開。プロペラサイズ、尾の迎角を調整して何とか離陸速度に到達。エルロンは効くけど、エレベータはまったく効かない。
外羽根をねじって、エレベータにしようとしてるので、重心が前だと効かないのです。
ここで、テスト中断となりました。
初期調整
飛行会には、飛行の練習と自作飛行機のテスト飛行を行うメンバーが参加しています。
テスト飛行の初期は「少し飛行(走行)して調整作業」を何回か繰り返して、ある程度飛行できる状態に仕上げていきます。
この期間は、体育館を占有するほど飛行しないわけです。そこで、飛行順番とは関係なく、テストする時は、飛行しているパイロットにコールしてテストを行うことにしているのです。
今回は私の実験機が、飛行順番関係なく、床近くをテスト飛行(走行)してました。
YSFCでは、自作機の初期調整は順番関係なくテストできる環境を提供しているのです。
自作機のテスト飛行が目的の方も、この飛行会を利用してください。
アクロ練習開始
最初の写真は田中さんがローリングサークルを練習しているところです。
須田さんにコーチをお願いして、アクロ飛行の練習を始めたようです。
アンプとモーターの相性テスト
Gasparin社の新型モーター「G15 9W Hornet」とMicro Invent社の1セル3Aアンプ「MBC3」の相性をテストしました。
motoさんから「アンプからノイズが発生するかも」と・・・。須賀さんがテストしてみました。
飛行に大きな問題はありませんでしたが、アンプに近い場所に搭載されているエルロンサーボ「Spektrum 1.5-Gram Linear Servo」で、スロットルをオンにするとチャタリングが発生していました。メカ搭載時にはアンプとサーボの距離が近くならないように配慮したほうが良さそうです。
鳥型ロボット実験1
胴体、メカ搭載など、現場作業となりました。
何とか、組み立ててテスト走行開始。
真っ直ぐ走行できない。プロペラ推進だと垂直尾翼がないとダメのようです。
早速、垂直尾翼を仮設し、走行テスト再開。プロペラサイズ、尾の迎角を調整して何とか離陸速度に到達。エルロンは効くけど、エレベータはまったく効かない。
外羽根をねじって、エレベータにしようとしてるので、重心が前だと効かないのです。
ここで、テスト中断となりました。
初期調整
飛行会には、飛行の練習と自作飛行機のテスト飛行を行うメンバーが参加しています。
テスト飛行の初期は「少し飛行(走行)して調整作業」を何回か繰り返して、ある程度飛行できる状態に仕上げていきます。
この期間は、体育館を占有するほど飛行しないわけです。そこで、飛行順番とは関係なく、テストする時は、飛行しているパイロットにコールしてテストを行うことにしているのです。
2009年10月23日金曜日
鳥型翼完成
Glide Hawk ゲット しかし・・・
2009年10月22日木曜日
Macでもインターネット
2009年10月19日月曜日
第78回YSFC練習飛行会 参加
参加者:綾戸、高橋Y、高橋T、須賀、須田、本井、鳥羽、大野、鈴木
見学者:上原、岩本
10月プレ大会後の飛行会。「大会出場メンバーはお休みするかな?」と懸念してましたが、参加コメントを見てみると・・・「来年の日本選手権に向けて、練習を始めました。」・・・ホッとすると同時にびっくりです。
まず、最初の写真のパイロットに注目。「須田さん須賀さんが写ってないから合成写真だろ」とか「操縦者が違うだろう」とか、ジャ推しないでください。これは、まぎれもなく、本井さんがアクロ飛行練習をしているのです。あえて動画は撮っていませんが、格段に進歩したのがわかりますね。
綾戸さんは、私以外で唯一、公共交通機関を使って飛行会に参加しています。往復の道中、分割式の飛行機は必須と言っても過言ではありません。
そこで、UNA3_Clik600をあげることにしました。このままメカを搭載しても飛行可能ですが、過去の修理で重量が増しています。この機体を参考に綾戸オリジナル分割式飛行機を作った方が良いかもしれません。
高橋さんが送信機のスティックに装着されているニュートラルスプリングを外してきました。
機体はトリトン複葉。参加メンバー代わる代わる操縦しています。
動画の操縦者は須田さんです。
みんなの感想を聞くと、2派いる事が判りました。
・ニュートラルスプリングが無いと正確な飛行ができないから、ダメ。
・慣れれば、ニュートラルスプリング必要ないかも?
ちなみに、後者は須田さんと私です。操縦テクニックはまったく違う(私は全然へたくそ)のに同じ印象の所が「オモロー」です。
綾戸さんがトリトン単葉の主翼を2枚使ってトリトン複葉を作成。残念ながら、モーターの調子が良くなく、飛びの評価はできませんでしたが、マッタリ飛ぶ雰囲気が見えました。モーター改善ができたら、ぜひ飛ばしてみたいです。
操縦者は須田さんです。
見学者:上原、岩本
10月プレ大会後の飛行会。「大会出場メンバーはお休みするかな?」と懸念してましたが、参加コメントを見てみると・・・「来年の日本選手権に向けて、練習を始めました。」・・・ホッとすると同時にびっくりです。
まず、最初の写真のパイロットに注目。「須田さん須賀さんが写ってないから合成写真だろ」とか「操縦者が違うだろう」とか、ジャ推しないでください。これは、まぎれもなく、本井さんがアクロ飛行練習をしているのです。あえて動画は撮っていませんが、格段に進歩したのがわかりますね。
綾戸さんは、私以外で唯一、公共交通機関を使って飛行会に参加しています。往復の道中、分割式の飛行機は必須と言っても過言ではありません。
そこで、UNA3_Clik600をあげることにしました。このままメカを搭載しても飛行可能ですが、過去の修理で重量が増しています。この機体を参考に綾戸オリジナル分割式飛行機を作った方が良いかもしれません。
高橋さんが送信機のスティックに装着されているニュートラルスプリングを外してきました。
機体はトリトン複葉。参加メンバー代わる代わる操縦しています。
動画の操縦者は須田さんです。
みんなの感想を聞くと、2派いる事が判りました。
・ニュートラルスプリングが無いと正確な飛行ができないから、ダメ。
・慣れれば、ニュートラルスプリング必要ないかも?
ちなみに、後者は須田さんと私です。操縦テクニックはまったく違う(私は全然へたくそ)のに同じ印象の所が「オモロー」です。
綾戸さんがトリトン単葉の主翼を2枚使ってトリトン複葉を作成。残念ながら、モーターの調子が良くなく、飛びの評価はできませんでしたが、マッタリ飛ぶ雰囲気が見えました。モーター改善ができたら、ぜひ飛ばしてみたいです。
操縦者は須田さんです。
登録:
投稿 (Atom)