
今回は、新規参加が2名もいて、新鮮な飛行会となりました。
新規参加

機体はクリックを基本に胴体面積を大きくしています。ナイフエッジ性能が向上したそうです。

QUADRAの体育館には何回か参加している、そこで話題になっていたYSFC飛行会に、参加してみることにしたようです。
主に屋外の飛行がメインですが、この狭い体育館でも問題なく操縦していました。
microKINGYO2009

私のバッテリーが下で、上が借りたバッテリー。モーターの電流値が大きくて100mAh15cでは足りないようです。
初飛行は須賀さんにお願いしました。
この後、自分も操縦にトライ。問題なく飛行できることが確認できました。
今回のモーター、バッテリーの組合せは電流が多く流れる。もっと良い組合せがないか検討が必要です。
0 件のコメント:
コメントを投稿