
まず、AircraftEditorをオープンします。


しかし、あくまでも選択で、新しく翼型データを設定することはできないようです。
しかも、グラフには目盛りが入ってないので、具体的な係数の大きさがわかりません。
画面の翼型はE3D純正のNACA0014ですが、

そして、翼性能は飛行速度、飛行機の大きさ(レイノルズ数という係数で表すことが多い)によって違ってきますが、その辺が反映されているか疑問です。
反映されていない場合、
例えば、翼型を変更して、このシミュレーターでグライダーの性能を比較して、実際のRCグライダーの翼型を検討することはできません。
また、実際作成するRC飛行機にどのぐらいのパワーのモーターを搭載できるか、このシミュレーターで検討などもできないことになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿