形をみると実現性がありますね。小さな写真だからかもしれないけどパイロットが乗っているように見えました。操縦にはこつが必要かもしれませんが、慣れたら楽しそうです。これはいいかも!
そうですね。操縦にはハング独特な癖があるかもしれません。(やってみなければわからない面がある)変更前の操縦方式はサーボでビロウシフトをコントロールしていました。実機のハンググライダーカテゴリーではクラス2と言うことになります。今回は体重移動なので、クラス1になります。実機でクラス2の操縦はパイロットにコントロールワイヤーを連結してパイロットが体重移動すると同時にクラス2のコントロールも行えるシステムになっています。今回のテストで体重移動のみでは操縦性が今一だったら、クラス2実機と同じようにパイロットにコントロールワイヤーを連結した方式でコントロール性を向上させることもできます。
形をみると実現性がありますね。
返信削除小さな写真だからかもしれないけどパイロットが乗っているように見えました。
操縦にはこつが必要かもしれませんが、慣れたら楽しそうです。
これはいいかも!
そうですね。操縦にはハング独特な癖があるかもしれません。(やってみなければわからない面がある)
返信削除変更前の操縦方式はサーボでビロウシフトをコントロールしていました。実機のハンググライダーカテゴリーではクラス2と言うことになります。
今回は体重移動なので、クラス1になります。
実機でクラス2の操縦はパイロットにコントロールワイヤーを連結してパイロットが体重移動すると同時にクラス2のコントロールも行えるシステムになっています。
今回のテストで体重移動のみでは操縦性が今一だったら、クラス2実機と同じようにパイロットにコントロールワイヤーを連結した方式でコントロール性を向上させることもできます。