
機体名称:UNA3_Clik
以前から新規開発飛行機で飛行練習するのは、効率が悪いことはわかっていた。そして、前回のYSFC練習飛行会ではほとんど練習ができなかった。
その日、栗田さん作成のmini Clik!を飛ばさせてもらって、スローアクロ練習に向いている飛行機であることがわかり、この飛行機をMy練習機にしたい気持ちが大きくなっていったわけです。
模型飛行機環境
以前から、私は飛行機を飛ばしに行くのは、自転車か公共交通機関と決めていた。
しかも、家の中には組み立てた飛行機を置いておくスペースもない。最近はA4クリアケースに入る飛行機を中心に飛行させていた。
しかし、デプロン製のClik!はA4クリアケースに入るように作ることはできない。
そこで、以前のやっていたダンボール箱を使った飛行機収納ケースに入るようにClik!をカスタマイズすることにした。
サイズを確認
早速、栗田さんにお願いしてmini Clik!のPDFを送ってもらうことにした。
プリンターに打ち出して、サイズを測定したのが最初の画像です。
左右の主翼を取り外す方式にすれば、700mmx300mmx250mmぐらいのダンボール箱に収納できることがわかった。
機体収納箱の保管場所

2006年7月に「押入れサーバ」がクラッシュしてから、ほったらかしにしていたものです。
この場所を開放すると機体収納箱の保管場所が確保できます。
ダンボールゲット

カットパターン検討

デプロン、発注しました。
返信削除プリントできましたね。この調子で主翼の接続方法を考えてください。
いいのができたら真似させてもらいます。