
動画は、「スローアクロ練習パターン」のNo.3を行っているところです。
同じモーター搭載のCarbonFun02と比べるとモーターノイズが大きくなっています。これは、モーター音がデプロン素材に共鳴して、ノイズが大きくなっているようです。
右旋回時の巻き込みが多きいことと、コブラ飛行時の安定性(ロールが左右に短い周期で入る)が悪いことがわかりました。
栗田さん作成のmini Clik!とは随分ようすが違うようです。
これは、Clik!特有の空力オブジェがないのが原因のようです。次回の飛行会では空力オブジェ装着して飛行させるつもりです。
主翼分割方式

しかも、主翼翼短からクラッシュしましたが無傷でした。
主翼分割方式にしている為、ある程度より大きな荷重がかかると外れてしまうのです。このことが効いて通常の接着している方式より、クラッシュに強くなったと言えそうです。
モーターマウントの強度不足
ノーズからのクラッシュでモーターマウントまわりのデプロンが潰れてしまいました。
グラステープもしくは、EPPなどを使ってモーターマウント部分の修復が必要なようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿