
RCメカ&モーターユニット重量:14.1g
左の画像は購入時の重量です。
受信機
berg4Lで使っていたクリスタルを接続し、熱収縮性チューブでパックしました。


コイルサーボ
熱収縮性チューブで基盤部分を被い、そこにφ2mmの穴を開けました。これで2mmビスで機体搭載できます。




アンプ
JSTコネクター(ZH)を接続しました。
モーター接続部分はコンタクトのみとし、熱収縮性チューブφ1.0でカバリングしてます。


モーター
コイルのエンドが基盤に半田されているので、その基盤にJSTコネクター(ZH)のオスの金属部分のみ半田しました。
プロペラはMCF5030Sを使っています。



0 件のコメント:
コメントを投稿