
第41横田スローフライヤークラブ飛行会に参加しました。
1. TAIYO ムスタング(Scale05-02)のテスト飛行を行いました。
1. TAIYO ムスタング(Scale05-02)のテスト飛行
エルロンは問題なく動作し、意思どおりバンクするようになりました。しかし、上反角が大き過ぎて、バンクしてもノーズが旋回方向に向きません。ラダーを適切に操舵すれば、問題なく旋回できます。しかし、私の操縦テクニックが及ばず、うまく旋回できません。このままでも、広い場所なら問題ないのですが、F西多摩体育館は、私の操縦テクニックでは狭すぎます。
TAIYO ムスタングは、ラダーで旋回できるように上反角を実機より大きくしています。実機は5度ですが、TAIYO ムスタングは12度です。
これを、実機と同じにすれば、旋回時にラダーを操舵しなくても旋回が可能になると思われます。
次回は、上反角を実機と同じにしてトライするつもりです。

永野さんが開発した右手送信機で操縦させてもらいました。
多少の慣れが必要ですが、何とかなりそうです。慣れるのにそんなに時間はかからない印象です。
安定の良い飛行機だったので、何回か操舵ミスしましたが、墜落させずに飛行できました。
ただ、引き金操舵は、スロットルが良いと思いました。後、ジョイスティック部にスプリングは必要ありませんが、ニュートラルが認識できる機構が必要です。例えば、ニュートラル位置でクリックがあり、その位置で容易にとめられるしくみがあることです。